top of page
執筆者の写真木津宗詮

茶席 三猿堂

 伊木三猿斎(いきさんえんさい)は幕末から明治維新の困難な時期に藩政の指揮を執った岡山藩筆頭家老で、裏千家玄々斎に茶の湯を師事しました。大徳寺山門金毛閣に安置される利休居士立像は、三猿斎没後に大徳寺に寄贈されたものです。なお、三猿斎は、釉薬掛けにも独特な味をもった京風な作品を虫明焼に求を始め、岡山名物吉備団子の発案者でもあります。  伊木家の菩提寺少林寺の茶室「三猿堂」は木津家3代聿斎宗泉の好みになる茶室です。当時、聿斎と格別親交の厚かった岡山の表千家流の数寄者山崎定太郎の依頼で聿斎が設計しました。二畳台目で台形の床の斜めの壁面に火灯口が空けられ、その中に三猿斎の像が祀られています。 なお、聿斎が貞明皇后の茶室「秋泉亭」の設計のご下命を受けた時、そのご内命が漏洩することを恐れて山崎定太郎邸の茶室「余楽庵」に篭居して設計しました。この山崎邸の余楽庵も聿斎の好みで、他に星島儀兵衛邸の茶室等もありました。聿斎にとり岡山は格別な土地なのです。







以上、聿斎宗泉好み茶室「三猿堂」

三猿堂露地流れ蹲踞






以上、書院庭園

伊木三猿斎位牌

伊木三猿斎夫妻墓


伊木三猿斎墓 花立が茶筅の形

少林寺本堂

少林寺山門

少林寺解説板

閲覧数:512回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page